KCJテニスアカデミーの目的は、子供たちのセルフイメージを高めること。
まちがいなく子供たちはセルフイメージの通りに生きていくことになるから。
「 自分に、周りに、子供に使っている言葉に注意してみましょう。」
5月、6月の“セルフイメージアップ教室”では、「小さな成功を積み重ねる」「くちぐせを変える」をテーマにしました。
「口ぐせを変えて自分を変える」のワークでは、普段よく使っているかもしれないでも、だって、どうせ(3Dというそうです)などを、インターネットからの情報をまねて、なるほど、そうね、そしたらから始まる同じ意味の肯定的(プラス)な雰囲気の言葉に変えてみようという作業を、例題や自分たちの口ぐせを使ってやってみました。
人は自分の心との会話が一番多いいですから、口ぐせがその人の性格、人格、品格を作るのだそうです。確かに3Dの後には“出来ない”“無理”や言い訳が続きます。頭の中にも否定的な場面しかイメージできませんね。
当然3Dが多い人はセルフイメージも低くなるので、残念な人生を過ごすことになるといえます。私たち親は子供たちの言葉を常に気を付けておきましょう。
親が日常使っている言葉や子供に対する何気ない一言も非常に大切になります。子供のセルフイメージを下げる言葉は厳禁です。成人の心的問題のほとんどが親からの言葉の暴力によるトラウマといわれています。
その最大のものはその子の人格や容姿などを否定する言葉であり、世界一信頼している親から「生まれつき頭がよくないんだから」「のろまなんだから」「愚図なんだから」「足が遅いんだから」「ずるい子だね」「いい加減な子」「嘘つき」「誰に似たの」なんて言われると、そのままセルフイメージになってしまいます。だからその通りをやってしまうのです。そして「やっぱり私ってそうなんだ」になってしまい、さらに強化されるのです。
という事は逆に子供を伸ばしていける言葉もあるはずです!
2015年06月
今月のセルフイメージ(2015.6月)
KCJテニスアカデミーの目的は、子供たちのセルフイメージを高めること。
まちがいなく子供たちはセルフイメージの通りに生きていくことになるから。
私はよく親にお子様の成長や変化を褒めることがあります。 この場合は絶対 にお世辞ではありません。 子供の変化・成長がうれしくてそれを伝えたくてた まらないのです。 本当に素直な気持ちです。 私たちは子供のいろいろな部分を見ています。それは動きの質であったり、 自信(セルフイメージ)の変化であったり、本当にごくわずかの変化でも、そ の瞬間スイッチが入ったことがわかります。これから大いに伸びることが予想 されるのです。 でもここで問題があります。 子供の変化を伝えたとき、親の反応が大体2通りに分けられます。 「ありがとうございます」「うれしい!」と素直に喜ぶ親と、懐疑的に「えっ、 そうですか?」「変わってますかね?」「ほんとですか?そうは見えないんです けど」と言葉にしないまでも露骨にこれを態度にあらわす親とに。 私の経験上、素直に喜んでくれる親の子供は、まもなく周りもが気づくほど の変化を起こし、精神的にも大きく成長することが多々あります。 残念ながら、否定的な場合や例え謙遜だとしても懐疑的な言葉を口にする親 の子どもは、変わりそうで変わらない状況が長引くか、大きな成長の直前で出 席回数を減らしたり、クラスレベルを下げたり、辞めていくことが多いのです。 不思議なほど変わり目で起きるのです。まるで子供の成長を否定したいかのよ うに。 もう少しのところでノビノビと自信に満ちた明るい子に変化することが 私にはイメージできているのにいつもながら残念な気持ちになります。 最も身近な親の常に前向きな言葉や態度が、魔法の言葉になるかもしれませ んよ。 最後に、驚く結果を残すことになるこの会話を味わってみてください。 子ども 「お母さん、今日もお残りだったよ」 母 「あら、よかったわねえ!」
まちがいなく子供たちはセルフイメージの通りに生きていくことになるから。
私はよく親にお子様の成長や変化を褒めることがあります。 この場合は絶対 にお世辞ではありません。 子供の変化・成長がうれしくてそれを伝えたくてた まらないのです。 本当に素直な気持ちです。 私たちは子供のいろいろな部分を見ています。それは動きの質であったり、 自信(セルフイメージ)の変化であったり、本当にごくわずかの変化でも、そ の瞬間スイッチが入ったことがわかります。これから大いに伸びることが予想 されるのです。 でもここで問題があります。 子供の変化を伝えたとき、親の反応が大体2通りに分けられます。 「ありがとうございます」「うれしい!」と素直に喜ぶ親と、懐疑的に「えっ、 そうですか?」「変わってますかね?」「ほんとですか?そうは見えないんです けど」と言葉にしないまでも露骨にこれを態度にあらわす親とに。 私の経験上、素直に喜んでくれる親の子供は、まもなく周りもが気づくほど の変化を起こし、精神的にも大きく成長することが多々あります。 残念ながら、否定的な場合や例え謙遜だとしても懐疑的な言葉を口にする親 の子どもは、変わりそうで変わらない状況が長引くか、大きな成長の直前で出 席回数を減らしたり、クラスレベルを下げたり、辞めていくことが多いのです。 不思議なほど変わり目で起きるのです。まるで子供の成長を否定したいかのよ うに。 もう少しのところでノビノビと自信に満ちた明るい子に変化することが 私にはイメージできているのにいつもながら残念な気持ちになります。 最も身近な親の常に前向きな言葉や態度が、魔法の言葉になるかもしれませ んよ。 最後に、驚く結果を残すことになるこの会話を味わってみてください。 子ども 「お母さん、今日もお残りだったよ」 母 「あら、よかったわねえ!」